![]() |
|
News Release | |
2008年2月18日 |
聴こえやすさと使いやすさを追求したリオネット補聴器最上位機種 |
![]() |
リオンは、きめ細かな調整が可能な14バンド4チャンネルのデジタル信号処理や雑音を抑える様々なテクノロジーを搭載し、聴こえやすさを追求するとともに、ボリューム調整に便利な「リモコン」や新システムの「双方向通信」により、使いやすさも追求したリオネット補聴器の最上位機種「リオネットルーク」を新発売します。 |
展開商品は、耳あな形オーダーメイド補聴器では、カナールエイド(適応型指向性)、スーパーミニカナール (CIC)、 カナールエイドの3タイプと耳かけ形(適応型指向性)1タイプの計4タイプで、初年度1,000台の売上を 予定しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カナールエイド HI-G8DT |
スーパーミニカナール (CIC) HI-G5T |
カナールエイド HI-G6T |
耳かけ形 HB−G5DT |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
320,000円 両耳価格(2台で) 544,000円 |
298,000円 両耳価格(2台で) 506,600円 |
298,000円 両耳価格(2台で) 506,600円 |
228,000円 |
※補聴器は非課税 |
◆開発意図 | ||||
2007年の日本の65歳以上の高齢者人口は約22%に達しており、その内、80歳以上は約713万人と 初めて700万人を超えています。日本補聴器工業会の統計によると2007年の補聴器出荷台数は、前年比3.6%増の475,191台と過去最高となっています。 このような状況の中、当社では、日本最大の補聴器メーカーとして、補聴器装用時の煩わしさの解消「ストレスフリー」をテーマに商品開発を進めています。 今回、投入する「リオネットルーク」は、これまで当社が開発した最新のテクノロジーを結集し、きめ細かな音質調整や多様な雑音抑制、操作性向上などの親切設計などを搭載したリオネット補聴器の最上位機種となっています。 |
||||
◆製品特長 | ||||
1) | 14バンド4チャンネルのデジタル処理が自然な音質、耳にやさしい音を提供 自由度の高い14バンドの調整や、周波数特性の細かな調整により、「この周波数の利得をもう少し上げてみたい、下げてみたい」などユーザーに合わせた対応が可能になっています。 |
|||
2) | 多様な雑音抑制機能を搭載し、聴こえやすさを追求(聴こえのストレスフリー) |
@適応型指向性機能 | ||||
内蔵した2つのマイクロホンが音源の方向を追跡して、周囲(横や後ろ方向など)の雑音を小さくします。会話音など正面からの音が強調されるため、雑踏の中でも周囲の雑音に気を取られることなく、聴きたい音声が聴きやすくなります。 例えば、テレビを見ている時、背後で掃除機をかける音が気になる場合や、屋外で会話中に背後でバイクや自動車などが通過した場合などに効果を発揮します。低い音から高い音まで、4つに分けてそれぞれ監視しています。 HI−G8DT(カナールエイド)、HB−G5DT(耳かけ形)のみ搭載 |
![]() |
A 「パルスノイズサプレッサー(PNS)」機能 | |||
不快な衝撃音(例えば食器を洗う「カチャカチャ」という音)を 抑えます。言葉と雑音(衝撃音など)の成分を区別し、不快な雑音を効果的に低減し、キッチンやレストラン、工場、工事現場などのうるさい場所でも補聴器を使いやすくなっています。 |
![]() |
B FFノイズリダクション(FFNR)機能 | ||||
FASTノイズリダクションとFINEノイズリダクションが、言葉と雑音を区別し、周囲の雑音を区別し、周囲の雑音を効果的に低減します。 ・FASTノイズリダクション 変動しない定常的な雑音(エアコンや換気扇など)をすばやく小さくします。 ・FINEノイズリダクション 音声の特徴に着目することで雑音と音声を区別し、音声以外の変動幅の大きい雑音 (工場騒音やドアを閉める音など)を小さくします。 |
C オープンフィッティング対応 | ||||
HI−G8DT(カナールエイド・適応型指向性仕様)、HI−G6T(カナールエイド)とHI−G5T(スーパーミニカナール)は、注文時無料オプションとしてオーバルシステムによるオープンフィッティングに対応しています。ベント(通気穴)を大きく開け、音のこもり、自声のひびき感がほぼ解消でき、さわやかな聴こえを提供します。 | ![]() |
3)親切設計による操作性の向上など、使いやすさを追求(使用時のストレスフリー) | ||||
@ シンプルで使いやすいリモコン(別売品)を用意 | ||||
補聴器を装着したままでもボリュームの調整やメモリー切替が行えるシンプルで使いやすいリモコンを用意しています。高齢者の方でも、調整がリモコンで簡単にできるため、使用時の煩わしさを軽減しています。また、補聴器のメモリー位置やボリューム状態、電池残量などの情報を逆に補聴器から収集し、リモコンにて表示することができます。 専用リモコン「RH−01」 価格:31,500円(税込) |
![]() |
A 新システムの「双方向通信」を搭載※1 | ||||
両耳装用の場合、左右の補聴器がワイヤレスで通信し合う新システム「双方向通信」機能を搭載しています。一方の補聴器を調整(ボリュームやメモリー切替)すると、もう一方の補聴器も自動調整されます。 ※1 HI−G5T(スーパーミニカナール)は除く。その他の耳あな形はオプション。 HB−G5DTは標準装備 |
B自動モード切替(AMC)機能 | ||||
周囲の音の変化を統計的に分析し、その場の環境に応じて最適な聴こえに調整します。「リオネットルーク」は、音楽を聴いている環境も判別できるようになり、装用者がメモリー切替を行う煩わしさを軽減しています。 | ![]() |
C データロギングシステム(使用音環境の記録・分析) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
装用者の使用音環境(使用時間、音量、会話や騒音など音環境の割合)を記録・分析し、補聴器の調整に反映できるため、補聴器を再調整する際に、よりニーズに応えた調整が可能となります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
D 使う人にやさしい「親切機能」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4)耳かけ形にカラフルな7色を用意 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
標準色のミドリ(1色)に加え、オプションとしてキャラ(1色)やスケルトンタイプの5色 (スミ、エビチャ、コハク、アカネ、ルリ)の計7色を用意しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆商品仕様 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※2磁界の強さは1mA/m、ループに対して垂直の時最大 測定は、JIS C 5512:2000(密閉形擬似耳)による(仕様の最大値) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆電池寿命と適応難聴 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電池寿命は使用条件により異なります。 |
HI−G8DT | 販売名:補聴器HI−G8DT | 医療機器認証番号:219AABZX00311000 |
HI−G5T | 販売名:補聴器HI−G5T | 医療機器認証番号:219AABZX00308000 |
HI−G6T | 販売名:補聴器HI−G6T | 医療機器認証番号:219AABZX00309000 |
HB−G5DT | 販売名:補聴器HB−G5DT | 医療機器認証番号:219AABZX00312000 |