リオン株式会社
News Release

2012年2月24日

  

〜第1位は、「あいさつの魔法」内の「(楽しい仲間が)ポポポポ〜ン」〜
2011年「心に残った音調査」報告書


 日常生活の中には、自然界の音やテレビ・ラジオなどから流れる音、注意・警告音、パソコンや電子機器からの音など様々な『音』が存在しています。また、多くの方々が毎年、その年を象徴する印象深い音を共有しています。今回、当社では音を科学する企業として、2011年心に残った音について調査を実施しました。

 今回対象とした音は、注意喚起音、自然音、歓声、人工音、機械音、ニュース報道の一部(声)、テレビ番組やテレビCMの効果音などです。当社内にて事前にアンケートを実施し候補となる『音』(10個)を選定し、一般の方1,000名に、その10音の内、心に残った音を複数回答で質問しました。また、その他(候補の10音以外)の心に残った音と理由をフリーアンサーで記載していただきました。なお、当社では、本調査につきまして、今後も毎年継続的に実施していく予定です。

※本調査では、流行歌や流行語、テレビCMなどでの企業名・商品名などは対象外としています。
 ・調査時期:2012年2月初旬、調査方法:インターネットを通じて実施
 ・有効回答:1,000名(20歳以上の男女各500名)


【調査結果の要約】

2011年心に残った音の第1位は、公共広告内の「(楽しい仲間が)ポポポポ〜ン」(61.1%)
 東日本大震災の発生後、テレビではACジャパンの公共広告が連日放送されました。その中でも「あいさつの魔法」内の(楽しい仲間が)ポポポポ〜ン」第1位(61.1%)になりました。
 なお、第2位は同じACジャパンの公共広告の最後の「エーシー」(58.9%)第3位は、テレビの緊急地震速報の音「チャンチャン・チャンチャン」(56.1%)となっています。

●東エリアでは、テレビの緊急地震速報の音「チャンチャン・チャンチャン」が第1位(66.5%)
 全国では第3位であったテレビの緊急地震速報の音「チャンチャン・チャンチャン」も、東エリア(北海道、東北、関東)では、最もポイントが高い66.5%に達し、第1位となっています。

●携帯電話の緊急地震速報の音(第4位)は、東エリア(46.0%)、西エリア(10.6%)
 携帯電話の緊急地震速報の音「ヴィー・ヴィー・ヴィー」は、余震が多発した東エリア(北海道、東北、関東)では46.0%(第4位)に達する一方、西エリア(中部・近畿・中四国・九州)では、10.6%(第7位)に止まり、地域により大きな差がでています。

●東日本大震災関連以外では、なでしこジャパン優勝決定時の歓声がTOP

 第1位から第4位まで東日本大震災に関連する音が占めている中、第5位になでしこジャパンが「FIFA女子ワールドカップ ドイツ2011」が優勝した瞬間の「スタジアムの歓声 WO!WA!」(26.1%)が入りました。また、大ヒットしたテレビドラマ「家政婦のミタ」のイントロシーンで使われていた効果音「ファンファ〜ン・ファンファ〜ン…」第7位(15.7%)となりました。

●その他の回答
 ・自衛隊の飛行機やヘリコプターの音(女性、37歳、岩手県在住)
 … 震災後、被災県の為、かなりの飛行機とヘリコプターが上空を飛んでいたため
 ・震災後の厳しかった北風の音「ヒューヒュー」(男性、53歳、宮城県在住)
 … 震災後、庭でテント生活をしていたとき、夜中にテントを押さえながら夜を徹したときの音
 ・避難所で聞いた人の寝息(男性、29歳、福島県在住)
 … 緊張して寝れない中、疲れのピークを実感。さらに少しは安全になったのかなと感じた
 ・計画停電の時に聞いたラジオの音(女性、51歳、群馬県在住)
 … 真っ暗な夜の唯一の情報源だったため
 ・自転車のベルが鳴る音(男性、29歳、東京都在住)
 … 自転車通勤者が増えたため
 ・枝野さんの声(女性、41歳、新潟県在住)
 … 毎日のように聞いていた時期があったから 
 ・地域の防災無線のサイレン(男性、31歳、愛知県在住)
 … 東日本の震災以降、この音に対して過敏になった気がする
 ・大阪のW選挙の当確を告げるアナウンサーの声(女性、63歳、大阪府在住)
 … 投票締切直後に当確が決定するとはかなり衝撃的だったから


Q.2011年あなたの心に残った音をいくつでもお選び下さい。 ※複数回答

   

全国

東エリア 西エリア
1 ACジャパンの公共広告「あいさつの魔法」内の(楽しい仲間が)ポポポポ〜ン」 61.1% 59.3% 63.0%
2 ACジャパンの公共広告の最後の「エーシー」 58.9% 57.9% 59.9%
3 テレビの緊急地震速報のチャイム「チャンチャン・チャンチャン」 56.1% 66.5% 45.2%
4 携帯電話の緊急地震速報の音「ヴィー・ヴィー・ヴィー」 28.7% 46.0% 10.6%
5 なでしこジャパンの優勝決定の瞬間「スタジアムの歓声 WO!WA!」 26.1% 24.1% 28.2%
6 東日本大震災発生時の建物のきしむ音 18.1% 21.5% 14.5%
7 「家政婦のミタ」イントロシーンの効果音「ファンファ〜ン・ファンファ〜ン…」 15.7% 14.1% 17.4%
8 大型台風(12号や15号など)による暴風雨の音 7.7% 5.3% 10.2%
9 アナログ放送終了のカウントダウン「…5.4.3.2.1.」 4.2% 3.9% 4.5%
10 夏の節電対策で使った扇風機の音 3.7% 3.3% 4.1%

※東エリア(北海道、東北、関東)n=511、西エリア(中部・近畿・中四国・九州)n=489


【2011年心に残った音の詳細】

第1位 ACジャパンの広告「あいさつの魔法」内の「(楽しい仲間が)ポポポポ〜ン」(61.1%)
 東日本大震災発生後、テレビでは様々なACジャパンの公共広告が、連日放映されました。その一つ「あいさつの魔法」内の「(楽しい仲間が)ポポポポ〜ン」が、2011年最も心に残った音となりました。

地域 比率(実数) 順位  
全国 61.1%(611) 1位 n=1,000
東エリア(北海道・東北・関東) 59.3%(303) 2位 n=511
西エリア(中部・近畿・中四国・九州) 63.0%(308) 1位 n=489

第2位 ACジャパンの公共広告の最後の「エーシー」(58.9%)
 ACジャパンの公共広告における最後の音声「エーシー」が第2位となりました。東日本大震災発生直後はこの音が流れていましたが、その後無音となりました。しかしながら、6割弱(58.9%)の方々にとって2011年の心に残った音となっています。

地域 比率(実数) 順位  
全国 58.9%(589) 2位 n=1,000
東エリア(北海道・東北・関東) 57.9%(296) 3位 n=511
西エリア(中部・近畿・中四国・九州) 59.9%(293) 2位 n=489

第3位 テレビの緊急地震速報のチャイム「チャンチャン・チャンチャン」(56.1%)
 東日本大震災の発生以降、余震発生の都度、テレビにて緊急地震速報が流れました。
特に、震源地に近い東北や関東では、「チャンチャン・チャンチャン 緊急地震速報です」との警報音が頻繁に流れていたことから、東エリア(北海道・東北・関東)では第1位となっており、66.5%の方が心に残った音として回答しています。

地域 比率(実数) 順位  
全国 56.1%(561) 3位 n=1,000
東エリア(北海道・東北・関東) 66.5%(340) 1位 n=511
西エリア(中部・近畿・中四国・九州) 45.2%(221) 3位 n=489

第4位 携帯電話の緊急地震速報の音「ヴィー・ヴィー・ヴィー」(28.7%)
 携帯電話の緊急地震速報の音「ヴィー・ヴィー・ヴィー」も、余震が発生する度、該当するエリアの携帯電話から流れました。なお、この音は携帯電話3社とも共通となっています。 今回の調査では、東エリアでは、46.0%(第4位)に達する一方、西エリアでは10.6%(第7位)と、大きく差がでています。

地域 比率(実数) 順位  
全国 28.7%(287) 4位 n=1,000
東エリア(北海道・東北・関東) 46.0%(235) 4位 n=511
西エリア(中部・近畿・中四国・九州) 10.6%(52) 7位 n=489

第5位 なでしこジャパンの優勝決定の瞬間の「スタジアムの歓声 WO!WA!」(26.1%)
 東日本大震災に関連する音が上位を占める中、なでしこジャパンが「FIFA女子ワールドカップ ドイツ2011」が優勝した瞬間の「スタジアムの歓声 WO!WA!」が第5位(26.1%)に入りました。東エリアでは第5位(24.1%)、西エリアでは4位(28.2%)となり、多くの方が喜びの歓声を聞いたことが伺えました。

地域 比率(実数) 順位  
全国 26.1%(261) 5位 n=1,000
東エリア(北海道・東北・関東) 24.1%(123) 5位 n=511
西エリア(中部・近畿・中四国・九州) 28.2%(138) 4位 n=489

第6位 東日本大震災発生時の建物のきしむ音(18.1%)
 東日本大震災発生時の建物のきしむ音が第6位(18.1%)となっています。東エリアでは、21.5%(第6位)。さらに西エリアでも14.5%(第6位)に達しており、日本各地の広範囲で聞こえていたことが判明しました。

地域 比率(実数) 順位  
全国 18.1%(181) 6位 n=1,000
東エリア(北海道・東北・関東) 21.5%(110) 6位 n=511
西エリア(中部・近畿・中四国・九州) 14.5%(71) 6位 n=489

第7位 「家政婦のミタ」イントロシーンの効果音「ファンファ〜ン・ファンファ〜ン…」(15.7%)
 大ヒットしたテレビドラマ「家政婦のミタ」のイントロシーンで使われていた効果音「ファンファ〜ン・ファンファ〜ン…」が第7位(15.7%)となりました。東エリアの14.1%(第7位)に比べて、西エリアは17.4%(第5位)と西高東低の結果となっています。

地域 比率(実数) 順位  
全国 15.7%(157) 7位 n=1,000
東エリア(北海道・東北・関東) 14.1%(72) 7位 n=511
西エリア(中部・近畿・中四国・九州) 17.4%(85) 5位 n=489

第8位 大型台風(12号や15号など)による暴風雨の音(7.7%)
 2011年は、大型台風が全国に大きな被害をもたらしました。この時の暴風雨の音が第8位となりました。この音も、東エリアの5.3%に比べて、西エリアでは10.2%と約2倍となっており、西エリアでは10人に1人が心に残った音として回答しています。

地域 比率(実数) 順位  
全国 7.7%(77) 8位 n=1,000
東エリア(北海道・東北・関東) 5.3%(27) 8位 n=511
西エリア(中部・近畿・中四国・九州) 10.2%(50) 8位 n=489

第9位 アナログ放送終了のカウントダウン「…5.4.3.2.1.」(4.2%)
 7月1日正午、アナログ放送終了時に、テレビ画面上でカウントダウンが放送されました。その際、一部の番組でカウントダウンが行われていました。2011年を象徴するシーンではありましたが、低い順位となっています。

地域 比率(実数) 順位  
全国 4.2%(42) 9位 n=1,000
東エリア(北海道・東北・関東) 3.9%(20) 9位 n=511
西エリア(中部・近畿・中四国・九州) 4.5%(22) 9位 n=489

第10位 夏の節電対策で使った扇風機の音(3.7%)
 2011年の夏。節電対策から扇風機の売上が増加しました。この扇風機の音が心に残ったとの回答は、わずか3.7%にとどまりました。

地域 比率(実数) 順位  
全国 3.7%(37) 10位 n=1,000
東エリア(北海道・東北・関東) 3.3%(17) 10位 n=511
西エリア(中部・近畿・中四国・九州) 4.1%(20) 10位 n=489


【エリア別の2011年心に残った音】

●全国 n=1,000 ※複数回答

    実数 比率
1 ACジャパンの公共広告「あいさつの魔法」内で(楽しい仲間が)ポポポポ〜ン」 611 61.1%
2 ACジャパンの公共広告の最後「エーシー」 589 58.9%
3 テレビの緊急地震速報のチャイム「チャンチャン・チャンチャン」 561 56.1%
4 携帯電話の緊急地震速報の音「ヴィー・ヴィー・ヴィー」 287 28.7%
5 なでしこジャパンの優勝決定の瞬間「スタジアムの歓声 WO!WA!」 261 26.1%
6 東日本大震災発生時の建物のきしむ音 181 18.1%
7 「家政婦のミタ」イントロシーンの効果音「ファンファ〜ン・ファンファ〜ン…」 157 15.7%
8 大型台風(12号や15号など)による暴風雨の音 77 7.7%
9 アナログ放送終了のカウントダウン「…5.4.3.2.1.」 42 4.2%
10 夏の節電対策で使った扇風機の音 37 3.7%

●東エリア(北海道、東北、関東) n=511 ※複数回答

    実数 比率
1 テレビの緊急地震速報のチャイム「チャンチャン・チャンチャン」 340 66.5%
2 ACジャパンの公共広告「あいさつの魔法」内で(楽しい仲間が)ポポポポ〜ン」 303 59.3%
3 ACジャパンの公共広告の最後「エーシー」 296 57.9%
4 携帯電話の緊急地震速報の音「ヴィー・ヴィー・ヴィー」 235 46.0%
5 なでしこジャパンの優勝決定の瞬間「スタジアムの歓声 WO!WA!」 123 24.1%
6 東日本大震災発生時の建物のきしむ音 110 21.5%
7 「家政婦のミタ」イントロシーンの効果音「ファンファ〜ン・ファンファ〜ン…」 72 14.1%
8 大型台風(12号や15号など)による暴風雨の音 27 5.3%
9 アナログ放送終了のカウントダウン「…5.4.3.2.1.」 20 3.9%
10 夏の節電対策で使った扇風機の音 17 3.3%

●西エリア(中部・近畿・中四国・九州) n=489 ※複数回答

    実数 比率
1 ACジャパンの公共広告「あいさつの魔法」内で(楽しい仲間が)ポポポポ〜ン」 308 63.0%
2 ACジャパンの公共広告の最後「エーシー」 293 59.9%
3 テレビの緊急地震速報のチャイム「チャンチャン・チャンチャン」 221 45.2%
4 なでしこジャパンの優勝決定の瞬間「スタジアムの歓声 WO!WA!」 138 28.2%
5 「家政婦のミタ」イントロシーンの効果音「ファンファ〜ン・ファンファ〜ン…」 85 17.4%
6 東日本大震災発生時の建物のきしむ音 71 14.5%
7 携帯電話の緊急地震速報の音「ヴィー・ヴィー・ヴィー」 52 10.6%
8 大型台風(12号や15号など)による暴風雨の音 50 10.2%
9 アナログ放送終了のカウントダウン「…5.4.3.2.1.」 22 4.5%
10 夏の節電対策で使った扇風機の音 20 4.1%


【調査概要】
 ・調査日   2012年2月初旬
 ・調査方法  インターネットを通じて実施
 ・有効回答  1,000名(20歳以上の男女各500名)

  20代 30代 40代 50代 60代以上
男性 100 100 100 100 100 500

女性

100

100

100

100

100

500

200

200

200

200

200

1,000

 ・調査地域 全国

東エリア

北海道

東北

関東

 

50

53

408

511

 

西エリア

中部

近畿

中四国

九州

134

189

76

90

489



[リオン株式会社]