一般財団法人 小林理学研究所道路交通騒音、鉄道騒音、振動計測など騒音や振動に関する研究のほか、吸音率や音響透過損失測定、制振材料の振動減衰試験などの各種材料試験、圧電ポリマー物性研究などを行う研究所。音響実験に欠かせない無響室、残響室、模型実験室のほか、低周波数領域における聴覚の特性、評価実験などに利用する低周波実験室、特定の入射方向からの音に対する吸音率(斜め入射吸音率)を測定する斜入射吸音実験室、建築音響試験室棟など、多様な実験・研究設備を擁し、広く社会に資する研究に力を注いでいる。多チャンネル分析処理器 SA-02ライン上の異音や異常振動を検出、良否判定するシステム。接続するセンサは判定目的により各種マイクロホン、加速度ピックアップおよび、表面インテンシティセンサから選択可能。多チャンネル分析機能とFFT分析機能と1/1、1/3、1/12オクターブバンド分析機能をあわせ持つ周波数分析器としてユーザーから高い評価を得ている。マンガ:土屋多摩一般財団法人 小林理学研究所道路交通騒音、鉄道騒音、振動計測など騒音や振動に関する研究のほか、吸音率や音響透過損失測定、制振材料の振動減衰試験などの各種材料試験、圧電ポリマー物性研究などを行う研究所。音響実験に欠かせない無響室、残響室、模型実験室のほか、低周波数領域における聴覚の特性、評価実験などに利用する低周波実験室、特定の入射方向からの音に対する吸音率(斜め入射吸音率)を測定する斜入射吸音実験室、建築音響試験室棟など、多様な実験・研究設備を擁し、広く社会に資する研究に力を注いでいる。多チャンネル分析処理器 SA-02ライン上の異音や異常振動を検出、良否判定するシステム。接続するセンサは判定目的により各種マイクロホン、加速度ピックアップおよび、表面インテンシティセンサから選択可能。多チャンネル分析機能とFFT分析機能と1/1、1/3、1/12オクターブバンド分析機能をあわせ持つ周波数分析器としてユーザーから高い評価を得ている。15
元のページ ../index.html#17